カートの中に商品はありません
メールアドレスを入力してください。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
HOW TO SHIZUOKA SEABASS FISHING
磯でのシーバス釣り
伊豆半島全域の磯が釣り場になる
伊豆半島では西伊豆、東伊豆、南伊豆と伊豆半島全域の磯場で狙えるので、風方向や荒れ方、ベイト情報で細かくポイントを選定できる。
敷居の高いイメージの強い磯からのヒラスズキ釣りだが、タイミングや狙い方を覚えれば魚からの反応は得られやすく、良い日に当たれば一カ所で複数匹釣れることもある。
明るい時間に伊豆半島の絶景の中、銀鱗を纏ったヒラスズキをランディングした瞬間は何度味わっても病みつきになる。伊豆半島の磯からのヒラスズキ釣りの攻略法を詳しく解説していきたい。
狙い方
正確なアプローチがキモ
ヒラスズキはベイトを捕食するためにシモリやスリットなどの地形変化や岸沿いの払い出しに身を潜める。これらのポイントにサラシの出ているタイミングでヒラスズキにルアーをアプローチするのが基本の狙い方となる。
強風化での釣行が多くなるヒラスズキ釣りではキャストのタイミングも限られる。地形変化や払い出しなどのピンスポットを狙うのでルアーは狙った位置に落としたい。強風の吹いている瞬間はキャストのコントロールが難しいので風の少し弱まったタイミングとちょうどよいサラシの出来るタイミングが重なった瞬間が好機だ。
またルアーを引いている間にも大きい波がくると場所によってはルアーが流されてしまったり、動きが破綻してしまうこともある。そうするとせっかくいい場所にルアーを投げ込めてもヒラスズキは食ってこない。沖から来る3個4個先の波まで常に確認して、どのくらいの波がくるとどんなサラシができるか、どんな流れが起こるかを確認しておくことが肝心。また安全面でも波の大きさと釣り場への影響を確認することは必ず行いたい。
磯に波が当たって出来る流れや、磯から水が落ち込むときに出来る流れや払い出しなどの流れの変化点ではそれらの流れを利用したドリフト釣法なども有効。
(シモリやスリット周りのサラシは必ずチェックしたい)
(スリットの中からバイトしてきたヒラスズキ)
TACKLE
専用タックルで挑もう
磯でのヒラスズキ釣りではランディングが最も大変だ。安全なランディングを行うためにも10ft以上のパワーのあるロッドと強めのフック、4000番〜5000番クラスのリールに1.5号以上のPEラインを巻いたタックルで挑みたい。
ルアーはミノーが一番オーソドックスだが、シンキングペンシルやバイブレーション、ワームなどさまざまなルアーで狙える。釣りのスタイルにこだわりが無ければ釣り場にはミノーを基軸に他のルアーも数本持っていきたい。
キャスタビリティが良く、荒れた海でも泳ぎ切り、しっかりとしたフックの搭載できるルアーが適切だ。
ナミノハナ等マイクロベイトを捕食していることも多い伊豆半島のヒラスズキ狙いでは、10cmクラスの小型ルアーやクリア系のカラーのルアーも必ずボックスに入れておきたい。
また磯場での釣りは安全装備もしっかりとして挑みたい。フローティングベストやスパイクシューズは勿論だが、手をついた際に貝類等から手を保護するためにもグローブも必ず着用したい。
(マイクロベイトやサラシの薄い状況でも10cmクラスのルアーなら喰わせやすい)
(良型のヒラスズキにも負けないタックルセッティングで挑みたい)