カートの中身を見る

カートの中に商品はありません

メールマガジン

メールアドレスを入力してください。


2024年3月
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
毎週水曜・第三火曜日が定休日です。

モバイル

モバイルQRコード

売れ筋商品

Feed

【2020年夏最新】沼津夏アジング徹底攻略!
タックルから釣り方まで完全網羅!

 
 

沼津アジングで必須となるタックルからテクニックまで2020年夏の最新版をご紹介します!

リール、ロッド、ワームにジグヘッド・・・さらにはライン、激アツな沼津アジングに今すぐ参加したいけど 初めてで分からない!
そんな方たちの為に釣り方の解説から道具選びまでご紹介致します!

スタッフの釣行記やアジング最新情報はブログでも随時更新中です!!←ここをクリック!



 

沼津アジングの基本テクニック



1.タックルセッティング

極軽量のジグヘッドリグを操り、時には小さい違和感のようなアタリを感じ取らなければならないアジングはルアーフィッシングの中でも繊細な部類の釣りです。
なので道具が合っていないと何をしているのかも分からないということも!
まずは沼津アジングに最適なタックルのセッティングからご紹介します!


1タックルの全体図


上図がアジングの基本となるジグ単のタックル全体図です。
図を見て分かる通り、同じアジ釣りでも餌釣りと比べ非常にコンパクトでシンプルなセッティングで手軽に楽しめるのがルアーでアジを狙うアジングの人気な理由のひとつだと思います。

2ロッド

沼津アジングでは特に足場の高いポイントも少なく、また重量リグを遠投して狙うことが少ないので5〜6.6ftクラスの長さのアジングロッドが好ましいです。
逆に不用意に長いロッドを使ってしまうと軽量リグを使用した際の操作感などが分かりずらくなってしまうので結果的にショートロッドに比べ釣果を出しずらくなってしまいます。

アジングロッドには「ソリッドティップ」と呼ばれる中身の詰まった素材でできた竿先が継がれているものと、「チューブラーティップ」と呼ばれる竿先まで中空の素材で作られたものの2種類に分かれます。
ただアジングロッドとして売られているロッドならどちらを選んでも大丈夫です。慣れてきたらどちらも使ってみて自分の好みや釣り方にあったタイプのロッドを見つけてみてください!


3リール

リールは#1000〜2000サイズのものがベストです。
使用するラインも細くタックルも軽いので大きすぎる番手のリールだとバランスが悪くなってしまいます。


4ライン

メインラインに使用するのはエステルラインが望ましいです。
軽いジグヘッドを沈めるので、PEラインやナイロンラインだとラインが浮いてしまいリグが沈み切らなかったり、感度が極端に落ちてしまいます。
フロロカーボンラインでもいいのですが、感度の面でエステルラインに大きく部があるためエステルラインを推奨します。
ただ、エステルラインはメリットは大きいもののトラブルが多かったり特性を理解していないとラインも切れやすいという特徴があるので慣れるまでは扱いにくいラインですが扱いに慣れればエステルラインはこれ以上ない武器になります!

エステルラインは瞬間的な力に弱く、使用するのも細号数なため直結で使うとアワセ切れや、抜き上げ切れ、アジの歯やゼイゴで傷がついて切れたりと色々な切れる要因があるのでショックリーダーを結んで使用します。
ラインの結束方法は電車結びやトリプルエイトノット、サージェンスノットが簡単です。
長さは最低でも釣れる魚のサイズ分、ジグヘッドを結びなおして短くなることを考え最初は50cm〜60cmほどの長さを結んでおいてもいいかもしれません。


5ジグヘッド

ジグヘッドは0.4〜1.5gを基準に揃えておくと沼津アジングで困ることはないと思います。
狙うレンジやジグヘッドの沈下スピードの違いを出すためにこまめにジグヘッドを交換してアジからの反応を見てアタリジグヘッドを探してみてください。
また、スナップは使用せず直結のほうがジグヘッドも安定し、フッキングも決まりやすくなります!




2.アジの着き場

アジの居場所やどこでアタリが多いのかを知っておくとアジを狙いやすくなると思います。
アジングのポイントの基本的である岸壁、漁港のアジの着き場、捕食場所を特に反応の多い4カ所に絞りポイントごとの狙い方をご紹介します!


 

1明るい場所の表層

常夜灯の明かりに照らされた明るい場所の表層付近にいるアジの狙い方の基本的なテクニックを紹介します。
表層狙いの場合はフォールを入れてしまうと簡単にレンジを外れてしまうため横方向の釣りが主になります。
横方向のアジングでは早アワセは禁物です。アジがルアーを咥えてもしっかりとロッドにアジの重みが乗るまで巻き続け、アジが乗ってからアワセを入れるようにするとフッキング率は上がります!
表層をレンジキープしやすいよう0.4〜0.8gのウェイトを選ぶと狙いやすいです!




1-1連続トゥイッチ→ただ巻き

速いトゥイッチを連続して入れてやることで、表層に居るアジにスイッチを入れ、チェイスしてきた魚をただ巻きで食わせるという釣り方です。
食わせのただ巻きのスピードと長さがこの釣り方のポイントです。
ただ巻きのスピードが速いほうが見切られずに食わせられる時もあれば、速いスピードでは追いきれず遅いスピードのほうが食う時もあります。ポイントの明るさにもよりますが、表層付近でアジが餌を捕食しているときはルアーにチェイスしてくるアジの姿や、元々見えているアジにスイッチが入る瞬間が見えることもあります。
なので魚の反応が見えるときはどのスピードで見切るのか、どのくらいただ巻きに追ってくるのかを見ながらその日その時のアジの反応のいい動きを探しながらやってみてください。



1-2トゥイッチ→フリーフォール

この釣り方はルアーを止めずに常に上下させ続けることがポイント。速いアクションでスイッチを入れ、その合間に入るふわっとしたアクションでリアクションバイトを狙う釣り方です!
アクションの付け方はラインスラッグが出た状態から竿でラインスラッグを弾いてロッドポジションをもとの位置へと戻して再びラインスラッグを出すの繰り返しです。常に一定のアクションを出せるようにリーリングを行いながらアクションをつけてください。ロッドは立てずに水平方向に構え、横方向にロッドを動かすのがキモです!
ロッドワークのイメージはペンシルベイトをドッグウォークさせるときとほぼ同じです。
この釣り方をしてみてチェイスはよくあるが、なかなか口を使ってくれないときはアジのチェイスを確認してからフリーフォールを入れてみたりリトリーブを入れてみてください。
ゆったりと大きく動かしてよく食う時もあれば、細かく早めのアクションによく食う時もあります!アクションの大きさ、トゥイッチの間隔はアジの反応を見ながらいろいろなパターンを試してみてください。



1-3表層レンジキープ

表層に群れているアジが1-1、1-2を試してみても反応してくれないときは、表層でレンジキープできるウェイトのジグヘッドを用いて極力動かさないスローな釣りで食ってくることもあります。
ロッドをさびいて、巻いてレンジをキープしながらロッドをもとの位置に戻しての繰り返しで誘ってみてください。
 


2中層&3底層


常夜灯の明かりに照らされた明るい場所の中層付近とボトムいるアジの狙い方の基本的なテクニックを紹介します。
中層の場合は表層やボトムとは違いヒットレンジに幅があるため、毎投しっかりとヒットレンジのカウントを数えることでアタリの数が増えます。
明るい場所だけでなく足元に落ちている岸壁の明暗もアタリが多いので最後まで注意して誘って、アタリに備えてください!
また、リグのフォールスピードの違いで同じレンジでもアタリが出たり出なかったりもするので0.8gや1gを基準に0.6〜1.5gの間で色々なウェイトで試してみてください!




2-1連続トゥイッチ→カーブフォール



フォールで狙うアジングの一番基本となる釣り方だと思います。
この釣り方でのトゥイッチは「誘い」、「ルアーの位置を自分に伝える」、「レンジコントロール」の意味があります。
基本的にはトゥイッチをいれてルアーが動いている間はアジが食ってくることはほとんどないのでカーブフォールの時間を長くして狙ってみてください。
また、カーブフォール中にロッドをさびいてフォールスピードに変化をつけたり水平移動を入れることで食わせのタイミングを演出することもできます!


2-2レンジキープ


2-1などでアジのヒットレンジが絞れたらそのレンジにリグを留まらせておいてアジを狙う釣り方です。
ヒットレンジからリグが外れないため、連発が望めます!
同じレンジでアタリが無くなってしまったらもう一度レンジを探りなおして狙ってみてください。
また、トゥイッチ等のアクションをアジが嫌がる場合などにもこの釣り方が有効な時もあります。


2-3連続トゥイッチ→フリーフォール


トゥイッチで誘ったあとテンションをフッと抜いてフリーフォールで口を使わせる釣り方です。
ロッドをリグのある方向へもっていき一瞬でラインテンションを抜いてフリーフォールを入れてみてください。
フリーフォールは不安定に落ちていくことで食わせと誘いのどちらの要素も持ち合わせてるので、アジングではよく使うテクニックのひとつです。
フリーフォール時はアタリが分からないと思われがちですが、しっかりと竿先や手元までアタリが出たりラインに変化が出ることでアタリは分かります。
また、フリーフォール中にロッドをゆっくりさびいてラインをスーッと馴染ませてやるとこちらから食わせのタイミングを演出させられます。

 

4壁際

アジングで意外と見落としがちな足元。
ストラクチャーやシェードに隠れて餌を待っているアジも多いので壁際は忘れずにチェックしてみてください!
壁際狙いの際は基本的に壁と平行にキャストして狙うので、周りの人や船の係留ロープに注意して狙ってみましょう。




4-1カーブフォール

壁際狙いの基本の釣り方です。
図ではトゥイッチをいれると書いてはありますが基本はトゥイッチはいれずにカーブフォールで落としていくだけで食ってきます。レンジキープやアタリの多いレンジに差し掛かる前に誘ってやるとアタリが増えることもあります。
同じ要領で表層付近をロッドをさびいてスーッとレンジキープしてやるのも効果的です。


4-2トゥイッチ→フリーフォール

壁際のアジをリアクションで狙う際の釣り方です。
連続したトゥイッチを入れてアジに気づかせ、フリーフォールで口を使わせるという狙い方で壁際に見えているアジを狙うのにも効果的です。
キャスティングせずにバーチカルで狙うこともできます。
足元に見えアジが居る時などはサイトで狙ってみてください!

 

夏の沼津アジングの特徴

沼津のアジは1年を通してアジングで狙うことができますが、梅雨〜初秋は1年の中で一番釣りやすい時期でこれからアジングを始めたい方にもオススメな時期です!
ちょうど梅雨というと沼津市内各堤防でコマセサビキやトリック仕掛けでの豆アジ釣りを楽しむ方々が良く見られる時期です。
10cmほどのアジ達が餌を求めて堤防付近を回りだすのがちょうどこの時期なんですね。

梅雨シーズンの沼津アジングでは10〜15cmの豆アジを釣っていくのですが、沢山釣るコツは動かさないことです!
動画などでアジングの予習をしてきている方と釣りへ行くと、「動かしすぎている」人が多い印象です。
なぜ梅雨のアジングは動かさないほうが釣れるのかというと、梅雨はコマセやプランクトン等の流下ベイトが多くそれらを多く捕食しているアジが多いからです。
なので基本はテンションフォールで下へ下へ落としながらアジが捕食しているレンジを探っていく釣り方がメインになります。
慣れてきたらテンションフォール時のラインのテンションの張り具合を変えることでのアジの反応の違いも確かめてみてください。
あまり重たいジグヘッドではやりずらいですがラインをピンと張らずに適度にたるませた状態でのフォールにガツガツ反応してくることも多くあります!
糸を張っていないとアタリが分からないと思っている方も多いですが、エステルラインを使用してロッドを立てた状態で構えているとラインがたるんでいる状態からでも手元までアジのアタリが伝わってきます!
梅雨の沼津アジングは魚のサイズは小さいですが一番数が狙える時期でもあるので、ここでアジのアタリや軽量リグの操作に慣れておくといいかもしれません!

梅雨があけるとプランクトンの量が少し減り、シラス等の小魚をメインに食べるようになります。
こうなってくると今度は少し大きめのワームでアクションをくわえてやるとよく食ってくるようになります!
水面付近にベイトが居る時などはアジのライズも出たりして表層を引いてくる釣りも効果的だったりします。
少し重めのジグヘッドを使用して速いアクションでもよく反応してくれたりもします!
夏〜秋でも雨の後などには梅雨のような動かさない釣りが効果的だったりもするので雨の後は動かさないアジングも試してみてください!
梅雨よりも釣れるサイズが大きくなり、日により数も狙える夏〜秋の沼津アジング!
明かりがあれば大体どこでも狙えますので是非沼津夏アジング行ってみてください♪

 

夏の沼津アジングおすすめタックル

 

夏の沼津アジングおすすめワーム

まずは夏の沼津アジングに使ってほしい間違いないワームをご紹介!
ワームの形状、カラーでかなり釣果に差が出るアジング。
ただでさえほかの地域と比べて簡単ではない沼津エリアのアジングで実績の高いワームを解説付きでセレクトしました♪
たったの0.2g重さが違うだけで食ったり食わなかったりするアジング。ひとつだけではなく0.6g〜1.5gを基準に釣り場へ持っていってください!
 

1.サーティーフォー:プランクトン
 



沼津アジングへ行くなら絶対に持っていてもらいたいワームNo,1!
梅雨のプランクトンパターンのみならず、春のハクパターンでもよく釣れちゃう不思議なワーム。
細い2本の足が良く動いてアピールし、小さなボディで食い込みも抜群!
沢山のカラーが出ていますが、「あまいろ」と「はなちらし」は外せません!



  サーティーフォー プランクトンの商品ぺージはコチラ

 

2.レインズ:チビキャロスワンプ




こちらも沼津アジングの大本命ワーム。
沼津でのアジングで一番使ってる人が多いワームなんじゃないかと思うくらい使っている人を良く見ます!
プランクトンと同じく通年使える小さいピンテールワームです。
特にシラスを食べているときの表層リトリーブでめちゃめちゃ釣れたりします!
おすすめカラーは「必殺クリアー」!このカラーの釣れっぷりにハマり一時期はこれしか投げなかった時期もあったほどです(笑)



レインズ チビキャロスワンプの商品ページはコチラ



 3.サーティーフォー:オクトパス



沼津ではシラスやハク等の小魚を捕食している時期に大活躍するワームです。
梅雨が過ぎるとこのワームの出番がとても多くなります!
シンプルな形ですが、腹部に切られているスリットが水を受けてテールが良く動くのでアピール力も抜群です。
おすすめカラーは「ふよう」と「にじ」です!



サーティーフォー オクトパスの商品ページはコチラ


 
4.MOZU:セラビート



MOZUワームの最大の特徴はなんといっても針持ちの良さ。フッキングを失敗してしまったときにワームがずれないので追い食いを期待できます。
活性が高くアタリが多いときに使うと数が伸びやすいです!
また、ヘッド部をカットすることでサイズ調整を行うことができるのでアジのサイズが小さいときや、アタるけど掛からない時にはカットして使ってみてください。
おすすめカラーは「シーブルーKM」と「クロカゲシラス」!
プランクトンのあまいろもそうですがブルーのワームはよく釣れますよ♪




 
MOZU セラビートの商品ページはコチラ


 

夏の沼津アジングおすすめジグヘッド

夏の沼津アジングに使ってほしい間違いないジグヘッドをご紹介!
アジの捕食の仕方から向こうアワセというものがほとんどないのがアジング。
小さいアタリをいかに掛けていくかがアジングの醍醐味のひとつ!
世の中にはたくさんのアジング用ジグヘッドが発売されていますが夏の沼津アジングで実績の高いジグヘッドを解説付きでセレクトしました♪

 

1.土肥富:フロードライブヘッド




フロードライブヘッドは梅雨〜夏の沼津アジングでイチオシのジグヘッドです!
ゲイブも開きすぎてなく巻きの釣りでもよく掛かります!
針先も極めて鋭く、シャンクの長さ、ポイントの長さも絶妙で沼津の梅雨〜夏のアジングで釣れるサイズのアジにピッタリです♪






 
土肥富 フロードライブヘッドの商品ページはコチラ


2.サーティーフォー:ストリームヘッド




ストリームヘッドはショートシャンクのオープンゲイブフックが特徴のジグヘッドです。
シャンクが短いので夏のアジのサイズでもしっかり口の中に入ります。
一度口に入ると特徴的な針の形状から吐き出されずらく、長い間口の中にフックが留まっているためフッキングが決まりやすい深いバイトが出やすいジグヘッドです。







 

サーティーフォー ストリームヘッドの商品ページはコチラ


3.デコイ:ミニドライブ




ミニドライブはかなり針のサイズも小さく梅雨シーズンの15cm以下のアジにピッタリなジグヘッドです。
針サイズはかなり小さいので口の中に入りやすく、若干開いたフック形状と軸の細さから吐き出されずらく掛かりやすいのが特徴です!
若干安めな価格設定ながら、フック形状からシンカー形状までかなり作り込まれています。
梅雨の豆サイズ狙いだけでなく、口に入っていないようなショートバイトが多いときなどにも試してもらいたいジグヘッドです♪








デコイ ミニドライブの商品ページはコチラ


 

沼津アジングおすすめエステルライン

沼津アジングのみならず、ジグ単アジングでおすすめのエステルラインをご紹介!
感度や操作性の面からジグ単アジングではエステルライン一択といってもいいほどです。
しかしエステルラインは商品によって全く使用感が異なります!
伸びやしなやかさ等使ってみて好みは人それぞれだと思いますがプロショップカサハラが自信を持っておすすめするエステルラインをセレクトしました♪
 

1.よつあみ:アンバーコードSG D-PET失透ピンク



D-PET失透ピンクはなんといってもしなやかさが特徴!
触った感じエステルラインとは思えないほど柔らかくスプールへのなじみもいいのでトラブルも少なめです。
エステルラインの中では伸びがあるほうなので硬めのエステルラインのパリっとしたような感度はないですが、エステル独特の使用感と感度は充分あります!
また、ティップから出ているラインの視認性がとても良いので、ラインメンディングやラインの張り具合も目で見て確認できるので釣りがかなり快適になり、これに慣れてしまうとなかなかクリアの糸などに戻れないです(笑)
ラインの強度も強く、ノットも結びやすいのもおすすめポイントです!
まだお気に入りのラインを見つけられていない方やまだこのラインを使ったことのないアジンガーは是非一度使ってみてください!
夏の沼津アジングでは0.3号がおすすめです!0.8号〜1.2号のショックリーダーを30cmほど結んで使用してみてください♪








よつあみ アンバーコードSG D-PET失透ピンクの商品ページはコチラ

 

沼津アジングおすすめロッド

沼津アジングに使ってほしい間違いないロッドをご紹介!
繊細なアジングではロッドを通じてどれだけ多くの情報を感じ取れるかで釣果にも大きく影響してきます。
沼津のアジングで出番の多い0.6g〜1.5gのジグヘッドの使用にマッチしたロッドをセレクトしました♪


1.ブリーデン:トレバリズムキャビン506TS-tip




トレバリズム506TS-tipの特徴はチタンソリッドの穂先。
チタン穂先はカーボン穂先と比べてかなり柔らかいのが一番の特徴です。
アジのバイトも弾きずらく、ベリーから張りもあるので積極的に掛けてもいけます!
また感度もよく繊細なアタリも乾いたようなクリアな感触で感じ取れます!
「カサカサ」とか「カリッ」と出る極めて小さいアタリもチタン穂先ならではのアタリの出方だと思います。
穂先が柔らかいため、リグを機敏に動かすようなアクションをつける際はティップではなく穂持ちの部分でアクションを入れてやるようなロッドワークで動かしてみてください。


2.サーティーフォー:アドバンスメントPSR60 THE NEXT STAGE




PSR-60 THE NEXT STAGEはソリッド部分の長さと最近のアジングロッドの中では遅めのテーパーが特徴です。
とてもしなやかなロッドながら流れの重さや、ジグヘッドの存在感などが分かりやすいロッドです。
極細のソリッドティップから小さなアタリも伝達してくれる感度の良さも兼ね備えています!
使ってみてまず驚くところは軽量のジグヘッドが良く飛ぶところ!
ジグ単アジングにおいてはこの竿の情報量の多さはかなりの武器になります!


3.テイルウォーク:アジストTZ 55SL





アジストTZ 55SLはちょうどいい張り具合から潮の重みやリグの存在を感じ取りやすいのが特徴。
また、結構見落としやすい振動が伝わらない「もたれアタリ」も分かりやすいです!
ロッドのバランスも良く竿を構えているときのブレも少ないです。




 

沼津アジングおすすめカスタムパーツ

沼津アジングのみならず、アジングをやられる方におすすめなカスタムパーツをご紹介!
タックルをカスタムするとノーマル以上にタックルの性能を発揮させられたり、自分好みにカスタムしたタックルには愛着がわきます。
アジングを今以上に楽しみたい方、タックルをカスタムしたい方は是非タックルをカスタムしてみてください!
 

1.エヴォメタル:メタノブ14





メタノブ14は釣り好きな職人がイタリア製の3DCADを使用しデザインし、その後ドイツ製の5軸加工機にてプロトモデルを削り出し実釣テストを繰り返して作り上げたこだわりぬいた逸品。
アルミニウム製で超軽量で高感度に仕上がっています。
金属製ノブにありがちな濡れると滑りやすいという欠点も表面に滑りずらい加工を施しているため高次元にクリアしています。
また、とても握りやすいデザインでどの位置から握っても同じ形状なので掴み損ねも起きにくくなっています!
メタノブ14を使用した際の巻き出しの軽さ、ハンドルから伝わってくる感度を体感すると元のハンドルには戻れないほどの使用感です!
見た目、性能共にハイクラスで取り扱い店舗も少なく、一度の生産量も少ないレアアイテムなので所有欲も満たされるおすすめアイテムです!






エヴォメタル メタノブ14の商品ページはコチラ

 

ピックアップ商品